【材料】
1.パスタ・・・1人前
2.ベーコン・・・食えるだけ
3.にんにく・・・3~4片
4.粉チーズ・・・たっぷり
5.たまご・・・4個
6.ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
①にんにく、ベーコンを切る
にんにくが大分前から家にある雰囲気だったので、使い切りたかった俺は一気に4片を使うという冒険に出た。
にんにくをみじん切りに。全然切れてない大きな破片もあるが、それが男の料理。むしろ切らずににんにく1個まるごと使った方がよかったまである。
カルボを作るために買ったこのベーコン君を開封。おはよう。(Good Morning bacon.)
最初からある程度カットされていたが、それでも少し大きかったので、サイコロ状にカットした。「なんでカルボナーラやのにサイコロ状やねん」ってなんでそんなんを、さい配のアレを言われなあかんのよ。俺も切ってからカルボのベーコンは縦長にカットやろと思ったよ。
②卵と粉チーズを混ぜる
卵4個と大量の粉チーズを混ぜる。粉チーズ値段高いのにこんな量を使わないといけないなんて...。粉チーズをかけてるときに「カルボ作るのもうやめよかな」と思いましたよね。
混ぜるとかなりカルボっぽいソースができる。ここまで見て「いやずっと何してんねん。」と思われる方がいるだろう。今やっているのは"下ごしらえ"です。調理の終盤にここで出てきた食材たちが合わさってカルボナーラになっていきます。どんどん点と点がつながって面白くなります。今は伏線を張っているところなんで面白くないかもしれないですね。でももう少し我慢して見てください。ハガレンも7巻くらいからどんどん盛り上がります。僕も最初は「ハガレンあんまりおもしろくないかも」と思っていましたが、7巻くらいのキングブラッドレイがグリードの仲間たちを殺していくところくらいから面白すぎて「ハガレンおもろすぎやろ」ってなりました。
③パスタを茹でる
パスタは茹でないと固い。そして鍋の中に手を突っ込むと熱い。火を使っているからである。
パスタのゆで汁を取る。僕は「このゆで汁取る作業いる?」っていつも思うんやけど、同じように思ってる人世界に9億人くらいいそう。
③フライパンで食材たちを炒めて、カルボナーラにしていく。
フライパンにオリーブオイルをしいて、ベーコンを炒めていきましょう。
お次はにんにくを投入。序盤に出てきた点と点がつながってきましたね。伏線王の尾田栄一郎先生でも「ベーコンとにんにくここで出てくるんか...。」って言うでしょうね。
ベーコンとにんにくを炒めていきます。こんなん絶対うまいやんか。ハッキリ言うて。
先ほど取っておいたゆで汁を投入。ほんまコレ意味あるかわからん。別にただの水でもええやん。でもそれやったらゆで汁の方が塩味効いててうまいか。(俺は自分の間違いをすぐに認めれる男なんです)
パスタとソースを投入して炒める。ここからフィナーレにかけてどんどん面白くなりますよ。
卵が固まってしまいました...。なんでやねん。実はこのレシピで前も作ったことあるんですけど、その時も卵が固まってしまって「あかんやん」ってなったんですよ。これなんでなん?
④カルボナーラをお皿に盛り付けて、ブラックぺッパーをかければ完成!
なんでなん?